無料勉強会の予定表はこちらから♪

築年数50年の古い一戸建てをリフォーム!あと何年住める?

中古住宅リフォーム

中古住宅を購入しリフォームすることで、安く家を手に入れることができます。しかし、問題なのは築年数が古い住宅の場合、安心安全な家を手に入れることはできるのか?というところです。

例えば、築50年くらい経っている中古住宅であれば、購入資金は安価であったとしてもかなり大掛かりなリフォームをする必要があるはずです。

その他にも実際リフォームしてあとどれくらい住める様になるのかも気になるところですよね。そこでここでは築50年の古い一戸建てに焦点を当て、リフォームする場合、どれくらい住めるのかなどにも注目してみました。

以下の記事ではリフォームで後悔しないためのチェックリストを作成しましたので参考にしていて下さい。

あわせて読みたい
リフォームでやっておけばよかった…と後悔しないためのチェック項目 「あぁ、リフォームでやっておけばよかった…」このように後悔しない為にもリフォームは事前にチェックしておくことが大切です。 家は3回建ててやっと理想の家が出来る...
目次

築50年の中古住宅の場合リフォームであと何年住める?

ミーティング

木造住宅の場合、はっきりとした寿命が分かりにくい部分があります。その理由は、使用している木材の種類や住宅の間取り、そしてメンテナンスの状況などによっても変わってくるからです。

ただ、住宅に使用している木材が健康であれば50年でも100年でも大丈夫と言えます。

しかし、あくまでもその住宅の作りがしっかりしている場合です。その為、築年数の古い住宅に住もうと思うのであればリフォームは避けられないと思います。

ではそんな古い住宅のリフォームですが何に気をつければ良いのでしょうか。

あわせて読みたい
リノベーションとリフォームとリニューアルの違いとは何? 家を建ててから長く住んでいると色々な箇所が劣化してきます。 そうなってくると家のリフォーム…となるのですが、リフォームと似た言葉ってたくさんありますよね。 「リ...

築50年の中古住宅をリフォーム!何に気をつければ良い?

リフォーム住宅

築50年の古い住宅になると、現在の建築基準法や生活様式とは異なっている場合が多いので、リフォームする際も色々注意する部分が出てきます。

そのため、リフォームの際は専門家の意見を取り入れる必要もあります。

住宅の基礎や土台、住宅の柱がしっかりしているのであればリフォームも十分可能ですが、もしこれらに不十分な要素があるのであれば建て替えの方が良い場合もあります。

ただ、あえて今の構造を活かしてリフォームする際は専門家の意見を取り入れつつ、リフォームを進める様にしましょう。

耐震性にも注意する!

築50年の中古住宅になると耐震強度もリフォームで高める必要があります。日本は地震大国でもありますのでリフォームするのであれば耐震性にも注目する必要があります。

最近は耐震関連の補助金の申請もできますので、国の制度をぜひ利用する様にしましょう。

水回りや電気配線関連

築50年にもなると水回りなども昔の様式のものが多いですので、快適な生活を手に入れるためにもリフォームする必要があります。

また電気配線に関しても、

  • コンセントの増設
  • スイッチの増設
  • 照明器具関連

など色々な部分で増設や器具の取り付け工事が必要になってきます。

あわせて読みたい
リフォームでやっておけばよかった…と後悔しないためのチェック項目 「あぁ、リフォームでやっておけばよかった…」このように後悔しない為にもリフォームは事前にチェックしておくことが大切です。 家は3回建ててやっと理想の家が出来る...

外壁関連

外壁塗装

外壁の塗装をすることで見た目が変わるだけでなく建物そのものの寿命を伸ばすことにも繋がります。

外壁塗装をする場合は住宅の規模にもよりますが100万円〜が相場になってくるでしょう。

築50年にもなってくると雨漏りのリスクも免れませんので、安全な生活を手に入れる為にも外壁塗装は必要な工事になるはずです。

外壁のリフォームではサイディングという方法もありますよね。

あわせて読みたい
外壁塗装とサイディング張り替えならどっちがお得なリフォーム? 住宅のメンテナンスにおいて外壁塗装、もしくはサイディングの張り替えを考えた場合、どちらがお得にリフォームできるのかは気になりますよね。 リフォーム後に後悔しな...

まとめ

木造住宅の場合は住宅に使用している木が健康であれば大丈夫と言えそうですが、それでも現在の生活様式に合わす場合はリフォームが必要です。

ただ、築年数50年の古い一戸建てをリフォームする場合は、専門家の意見を仰ぐ必要もあります。色々な意見を聞くことで満足のいくリフォームを実現できるはずです。

あわせて読みたい
高齢者向けのバリアフリーリフォームのメリットとデメリット 高齢者向けのバリアフリーへのリフォームを考えている方も多いのではないでしょうか。 ただ、バリアフリーのリフォームと言ってもどこからどこまでをリフォームすれば良...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

(株)リフォームストアのアバター (株)リフォームストア 代表取締役 参川

「良いと思ったことは全部してあげてくれよ!」

という父の言葉を旨にお客様にとって良いリフォームを心がけております。

高品質かつ低価格で安心して相談できるリフォーム会社を目指しております。

目次