ご相談・お見積もり無料!
089-904-5683
[電話受付時間]9:00~18:00 年中無休
24時間受付中
[受付]9:00~18:00 年中無休
現在、松山市で進めている屋根塗装・外壁塗装工事は、順調に中盤へと差し掛かっています。
屋根の 中塗り作業 を行っています。
屋根塗装は一般的に 下塗り → 中塗り → 上塗り の3工程で仕上げます。
中塗りは、下塗りで作った密着性の土台の上に、仕上げ塗料の1層目を塗る重要な工程です。
この作業によって
職人はムラが出ないようローラーの動かし方や塗料の量を細かく調整しながら、丁寧に作業を進めています。
屋根塗装は「見た目の美しさ」だけでなく、家を長持ちさせるためのメンテナンスです。
一般的な目安としては、
特に屋根は外壁以上に直射日光や雨風を受けるため、劣化が早く進みます。
「まだ大丈夫」と放置すると、塗装だけでは直せない下地の腐食や雨漏りに発展することもあります。
1. スレート屋根(コロニアル)
2. 瓦屋根(和瓦・セメント瓦)
3. 金属屋根(ガルバリウム・トタン)
屋根塗装の一番の目的は 防水性と耐久性の維持 です。
塗膜が劣化して防水機能が失われると、雨水が屋根材の内部に侵入し、
定期的な塗装は、将来的な大規模修繕のリスクを減らし、結果的に家の維持コストを抑えることにつながります。
屋根材の種類 | 主な劣化症状 | 塗り替え時期の目安 | 補足ポイント |
スレート屋根(コロニアル) | 色あせ、表面のザラつき、コケ・カビ、ひび割れ | 7〜10年 | 防水性が低下しやすく、放置すると雨漏りの原因に |
和瓦(粘土瓦) | 基本的に劣化しにくいが、漆喰の剥がれや下地の劣化に注意 | 塗装不要(漆喰は10〜20年ごとに補修) | 瓦自体は塗装不要だが漆喰や下地補修は必須 |
セメント瓦 | 表面塗膜の剥がれ、色あせ | 10〜15年 | 瓦の防水性維持のため塗装が必要 |
金属屋根(ガルバリウム・トタン) | サビ、色あせ、塗膜剥離 | 7〜12年 | サビが広がる前に塗装で保護すると寿命が延びる |
屋根の中塗りは、仕上がりと耐久性を左右する大切な工程です。
そして塗装は、美観だけでなく家を守る“防水バリア”を維持するための必須メンテナンス。
屋根材ごとに適切なタイミングで塗装を行うことで、雨漏りや構造材の劣化を防ぎ、長く快適に住み続けることができます。
「そろそろかな?」と思ったら、早めの点検がおすすめです。
誠に勝手ながら、下記の期間をお盆休みとさせていただきます。
📅 休業期間
2025年8月13日(水)~8月17日(日)
この期間中も、メールでのお問い合わせは承っております。
8月18日(月)より通常営業させていただきます📩
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
水廻りリフォーム・室内リフォーム・外構工事は
↓コチラ↓からどうぞ♪
https://all.reform-store.com
【対応地域】松山市・伊予市・東温市・砥部町・松前町・久万高原町・今治市・西条市・新居浜市・四国中央市・大洲市・八幡浜市・西予市・内子町・伊方町
【ご対応工事】外壁塗装 / 屋根塗装 / 増改築 / 防水工事 / キッチン・バス・水廻り / クロス・内装 / 外構・エクステリア /その他ご相談ください☆