ご相談・お見積もり無料!
089-904-5683
[電話受付時間]9:00~18:00 年中無休
24時間受付中
[受付]9:00~18:00 年中無休
こんにちは!リフォームストアです😊
今回は【ベランダ防水工事】の様子をご紹介します。既存のシート防水に「めくれ」や「浮き」が多く見られたため、新たにウレタン防水を施工している現場です。
工事はまだ途中ですが、工程を写真付きで詳しくお伝えします!
既存のベランダ防水は「シート防水」でしたが、経年劣化により端部のめくれや浮きが多数発生していました。
このまま放置すると雨漏りの原因になる可能性が高く、建物の構造体にも悪影響を及ぼすことがあります⚠️
📷
劣化したシート防水をすべて撤去しました。撤去後の下地は細かい傷や劣化があり、そのままでは新しい防水材が密着しません。
そこで「下処理」がとても重要になります!下処理を丁寧に行うことで、新しい防水の耐久性が大きく変わります💡
📷
今回はシート防水ではなく「ウレタン防水」を採用しました。
ウレタン防水は液状の防水材を塗り重ねる工法で、複雑な形状のベランダやバルコニーでも施工しやすいのが特徴です。シームレス(継ぎ目なし)に仕上がるため、雨水の侵入リスクを大幅に軽減できます✨
📷(
ベランダのように紫外線や雨にさらされやすい場所では、とても相性の良い防水工法です🌞🌧️
現在はウレタン防水を塗布した段階で、これから数回に分けて塗り重ねを行い、防水層をしっかりと仕上げていきます。
仕上げにはトップコートも施工し、耐久性と美観を両立させます。
完成後には、見違えるほどキレイで安心なベランダへと生まれ変わりますよ✨
ベランダの防水は、お住まいを雨漏りから守るために欠かせない工事です。
「シート防水が浮いている」「表面にひび割れがある」などの症状を放置すると、修繕費が高額になるケースも…。
台風シーズンに備えて、早めのメンテナンスをおすすめします🌪️
👉 建物の状況やベランダの形状によって最適な工法は変わります。
シート防水は施工スピードが速いのがメリットですが、継ぎ目部分から劣化することもあります。
一方、ウレタン防水は液体を塗り重ねるため、継ぎ目がなく複雑な形状にも対応可能です。耐久性や仕上がりを重視する場合はウレタン防水がおすすめです。
👉 一般的には10〜12年程度が目安です。ただし、定期的にトップコートを塗り直すことでさらに長持ちさせることが可能です。
👉 防水材を塗布している間や乾燥中は立ち入りができません。乾燥時間は天候にもよりますが、数時間〜1日程度かかります。工事スケジュールは事前にご説明しますのでご安心ください。
👉 ベランダの広さや下地の状態によって異なりますが、一般的な戸建てのベランダ(5〜8㎡程度)で 15万円〜30万円前後 が目安となります。現地調査後にお見積りをご提示いたします。
👉 はい!雨漏りが起きてからでは被害が広がってしまい、補修費用も高くなります。
「シートのめくれ」「ひび割れ」「防水層の色あせ」などの初期症状のうちにメンテナンスをするのが一番おすすめです。
📱TEL:089-904-5683
📧MAIL:rifosuto@lib.e-catv.ne.jp
水廻りリフォーム・室内リフォーム・外構工事は
↓コチラ↓からどうぞ♪
https://all.reform-store.com
【対応地域】松山市・伊予市・東温市・砥部町・松前町・久万高原町・今治市・西条市・新居浜市・四国中央市・大洲市・八幡浜市・西予市・内子町・伊方町
【ご対応工事】外壁塗装 / 屋根塗装 / 増改築 / 防水工事 / キッチン・バス・水廻り / クロス・内装 / 外構・エクステリア /その他ご相談ください☆